【最新版】サーチコンソールの設定方法&サイトマップを送信する方法
WEBサイトを制作したら、必ず設定しなくてはならないのがサーチコンソール。
・クリック数
・表示回数
・平均CTR(クリック率)
・平均掲載順位
・流入している検索ワード(クエリ)
などを分析することが可能になります。
これらの情報はWEBサイトの運営に欠かせません。
また、サーチコンソールからサイトマップを送信することで、Googleのクローラー(各WEBサイトを巡回して情報を集めるプログラム)が優先的にサイトを訪れてくれるようになるため、SEO施策の内容が検索順位に反映されやすくなります。
SEOで上位表示を狙うならサイトマップの送信は必須です。
そこで今回は、サーチコンソールの設定方法とサーチコンソールからサイトマップを送信する方法について、画像付きで解説していきます。
サーチコンソールの設定方法
まずはサーチコンソールに登録しましょう。
こちらから下記のページに飛んで、「今すぐ開始」をクリック。
続いてプロパティタイプの選択を行います。
「ドメイン」か「URLプレフィックス」を選びます。
【ドメイン】そのドメインに関連する全てのURLに対応して管理できる(http・https、wwwのありなし、サブドメイン、サブディレクトリなど)
【URLプレフィックス】http・https、wwwのありなし、サブドメイン、サブディレクトリなどを別々に分けて管理できる
基本的には一括で管理ができる「ドメイン」の方をおすすめします。
こちらの方が手間がかかりませんし、Google公式も「ドメイン」での管理を推奨しています。
ただし、メインサイトと異なる内容のサイトをサブディレクトリやサブドメインで運営しているなら、「URLプレフィックス」を選びましょう。
それぞれでデータの管理分析を行えるので、より各サイトに適した施策を打つことが可能になります。
どちらかのプロパティタイプを選択したら「続行」をクリックし、そのドメインの「所有権の確認」を行います。
所有権の確認(DNSレコード)
プロパティタイプ「ドメイン」を選択すると、DNSレコードでのドメイン所有権の確認が必要となります。
コードを「コピー」して、契約しているサーバーに設定しましょう。
代表例として、エックスサーバーで解説していきます。
サーバーパネルへログインし、「DNSレコード設定」から「DNSレコード追加」とすると、下記画面になります。
それぞれ以下のように入力して「確認画面へ進む」をクリック。
ホスト名:空白のまま
種別:TXT
内容:さきほどコピーしたコードをコピペ
優先度:そのまま
上記のように、「DNSレコード一覧」に表示されていることが確認できればOKです。
ただし、DNSレコードの設定後、すぐにサーチコンソールで確認すると、所有権の確認ができていないことがあります。
これは反映されるまで時間がかかるため。
数分ほど時間を空けてから、再度確認してみましょう。
所有権の確認(URLプレフィックス)
URLプレフィックスの場合、「HTMLファイルのアップロード」「HTMLタグの追加」「Google Analyticsと連携」「Googleタグマネージャーと連携」「DNSレコード」と複数の方法に対応しています。
すでにGoogle Analyticsを使用しているなら、「Google Analyticsと連携」が最も簡単です。
これでサーチコンソールの設定は完了です。
続いて、サイトマップの送信を行いましょう。
サーチコンソールへサイトマップを送信する方法
サーチコンソールのメニューバーにある「サイトマップ」をクリック。
下記のように「新しいサイトマップの追加」と出てくるので、サイトマップのURLを入力し、「送信」します。
ステータスが「成功しました」になれば、サイトマップの送信は完了です。
サーチコンソールの設定は簡単
初めてだと難しく見えるサーチコンソールの設定ですが、やり方さえわかっていれば簡単です。
➀サーチコンソールに登録
②所有権を確認する
③サイトマップを送信する
の3ステップだけ。
慣れてしまえば短時間で終えられるようになります。
設定を終えたら、是非ともサーチコンソールを使ってみましょう。
「どの検索キーワードで何回表示され、どれほどクリックされたのか」など具体的な分析を行うことが可能となります。
WEBサイトへの検索流入を増やしていきたいなら、サーチコンソールは必須。
積極的に活用していきましょう。