コンテンツSEO対策とは?ブログとどう違う?上位表示できる方法を公開!

コンテンツSEO対策とは?ブログとどう違う?上位表示できる方法を公開!

近年、SEO対策の手法として多くの企業が導入しているのがコンテンツSEO。
この記事では、コンテンツSEO対策の概要や上位表示できる具体的な方法について解説していきます。

コンテンツSEOとは?

コンテンツSEOとは、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供し、検索結果で上位表示を目指す手法のこと。
コンテンツSEOという言葉は最近使われるようになったこともあり、その定義はまだまだ曖昧な部分がありますが、上記のような内容だと認識しておけば間違いはありません。
WEBサイトへのアクセス増加が目的となります。

ブログとはどう違う?

コンテンツSEOではホームページにブログ記事を作成していく形となるため、「ブログと何が違うの?」と疑問に思う方も少なくないでしょう。
コンテンツSEO最大の特徴は、戦略に沿って、ユーザーにとって価値があるコンテンツ記事を作成していく点にあります。
両者は一見似ているものの、コンテンツSEOはより戦略的に動いていかなければならないのです。

では、コンテンツSEOとは一体何をすれば良いのでしょうか。
具体的な手法について解説していきます。

コンテンツSEO対策の具体的な4ステップ

➀サイトの目的を明確にする

WEBサイトの目的が何なのかは、最初に必ず設定しておきましょう。
「自社サービスの会員登録」「商品の購入」「ブランディングの向上」など…
目標設定に伴い、ターゲットとなるユーザー像も明確にイメージできると、よりコンテンツSEOがやりやすくなります。
ちなみに、弊社は沖縄でホームページ制作をしている会社なため、「WEBサイトを通じてお問い合わせを獲得すること」が目的の1つとなっています。

②キーワードを選定する

目的を達成するために、どのようなキーワードで上位表示したいかをリストアップしていきましょう。
例えば、沖縄でホームページ制作を行っている弊社は、「沖縄 ホームページ制作」などのキーワードで上位表示を狙い、実現しています。

リストアップしたキーワードに対して、Google広告のキーワードプランナーを使い、検索数を調査します。
検索数が少ないキーワードで上位表示されてもアクセスには繋がらないため、そういったキーワードは除外しましょう。

その後、検索数のあるキーワードで検索し、上位表示されている競合サイトをリサーチします。
ライバルが強すぎて勝てる見込みがない場合もあるため、その際はそのキーワードから撤退した方が無難です。

③構成案を作る

キーワードを選定したら、そのキーワードを使用したコンテンツの構成案を作ります。
具体的には、タイトルと目次(見出し)の作成です。

そのキーワードで検索したユーザーの意図に応えられるタイトルと構成を練りましょう。
「このキーワードで検索した人は何を知りたいのか」ユーザー目線でしっかりと考える必要があります。
この検索意図の分析に必要不可欠なのが競合サイトの分析。
検索で上位表示されているサイトは、ユーザーの検索意図を満たしているから上位表示されているわけです。
一種の答えがそこにあるため、競合サイトの分析はコンテンツSEOに欠かせません。

④コンテンツを作る

作成したタイトルや構成案に沿ってコンテンツを作成していきます。
※SEOに強いコンテンツの作り方については後述します

ご紹介してきたように、まずは「➀サイトの目的を明確」にし、「②キーワードを選定」。
あとは「③構成案を作る」「④コンテンツを作る」でコンテンツの数を増やしていき、状況に応じて「②キーワードを選定」して増やしていくのが一般的なコンテンツSEOの流れとなります。

SEOに強いコンテンツの作り方

検索意図に応える

当たり前ではありますが、しっかりと検索意図に応えられていなければ上位表示は望めません。
・徐々に話が脱線している
・検索意図に応えてはいるが、たどり着くまでに必要以上に時間を要する
といったコンテンツは意外と散見されます。
ユーザーの検索意図に簡潔に応えられているかはコンテンツSEOのキモです。
達成できているか繰り返し確認しましょう。

キーワードをタイトル・タグ・コンテンツに使用する

キーワードをタイトルやタグ、コンテンツ内に積極的に使用していきましょう。
タイトルにもタグにもコンテンツ内にも含まれていないキーワードで上位表示されることは決してありません。

狙うキーワードだけでなく、そのキーワードに関連する言葉を使うことも有効です。
Google広告のキーワードプランナーやサジェスト機能でも関連語を調べられるため、関連語も含めてコンテンツを作成していきましょう。
※サジェストとは、GoogleやYahoo!で以下のようにキーワードを打ち込むと自動で開く、検索を補助する機能のこと。

適度に画像や動画を使用する

テキストばかりのコンテンツはユーザーに優しいとは言えません。
画像や動画があったコンテンツの方がわかりやすいことから、コンテンツに沿った画像や動画を適度に使用した方が、コンテンツの質が高まります。

ただし、使いすぎには注意が必要です。
Googleは画像内容を読み取ることは得意でなく、基本的にはテキストから内容を読み取っています。
そのため、画像や動画ばかりでコンテンツを構成してしまうと、Googleはそれが何のコンテンツだか理解できません。
画像や動画はあくまで補助、装飾のようなものだと認識しておきましょう。

E-A-Tを高める

E-A-Tとは、Googleがコンテンツを評価する際に重要視している基準のことで、専門性(Expertise)、権威性(Authoritativeness)、信頼性(Trustworthiness)の3つの頭文字を組み合わせた造語。
E(専門性)-A(権威性)-T(信頼性)を高めるほど、より上位表示されやすくなります。

・専門性(Expertise)
⇒WEBサイトやコンテンツが専門的な知識を提供しているか。
そのジャンルに特化していた方が、より専門性を高く評価される傾向にあります。

・権威性(Authoritativeness)
⇒WEBサイトやコンテンツがそのジャンル内でどれほど認められているか。
要は「誰が言っているか」に重きを置いているわけです。
SNSなどで知名度があったり大きな企業であったりすると、より高く評価されます。

・信頼性(Trustworthiness)
⇒WEBサイトやコンテンツが信用に足るものかどうか。
運営ポリシーや運営者情報の明記、信頼性の高いメディアからの引用などが信頼性の向上に貢献します。

まとめ

コンテンツSEOとは、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供し、検索結果で上位表示を目指す手法
・コンテンツSEO対策のやり方:➀サイトの目的を明確にする⇒②キーワードを選定する⇒③構成案を作る⇒④コンテンツを作る
・SEOに強いコンテンツを作るポイント:検索意図に応える、キーワードをタイトル・タグ・コンテンツに使用する、適度に画像や動画を使用する、E-A-Tを高める
コンテンツSEOに取り組みたいとお考えでしたら、是非参考にしてみて下さい。

もしSEOについてお悩みでしたら、一度弊社エクスクランにご相談下さい。

カテゴリ関連投稿