3C分析とは?目的は?やり方や効果的な順番について紹介!

3C分析とは?目的は?やり方や効果的な順番について紹介!

マーケティング戦略を立てる際によく活用される3C分析。
手軽に取り組め、さまざまな場面で使われるため、理解しておいて損をすることはないでしょう。
この記事では、3C分析の概要や使い方などについて解説していきます。

3C分析とは?目的は?

3C分析とは、マーケティングに有効なビジネスフレームワークのこと。
Customer(市場・顧客)
Competitor(競合)
Company(自社)
の3つの頭文字を取ったもので、1982年に経営コンサルタントの大前研一氏が自著内で発表しました。

3C分析を行う目的は、「マーケットで競合にどう勝利するか」「事業の方向性をどうするか」などを明確にするため。
顧客のニーズや思考、競合の強みや弱み、そして自社の強みと弱みなど、3C分析を行うことでマーケティングに不可欠な情報を把握することが出来ます。
情報や思考の整理に有効です。
3C分析で整理した情報を基にすれば、効率的なマーケティング戦略を立案することが可能となるでしょう。

3C分析のやり方は?正しい順番は?

続いて、3C分析のやり方について解説していきます。
Customer(市場・顧客)⇒Competitor(競合)⇒Company(自社)の順番に行います。

Customer(市場・顧客)

3C分析では、最初に市場・顧客分析を行いましょう。
ここを理解していないと、そもそも競合や自社の強みなどが分からないためです。

主に行われる分析は以下の通りです。
・業界の市場規模
・市場規模の動向
・景気の変動
・法律や規制の改正
・顧客ニーズ
・顧客の消費購買行動

また、マクロ市場の分析を行うなら、PEST分析を使うのも有効です。

Competitor(競合)

市場・顧客分析を終えたら、次は競合分析の番です。
競合の強みと弱み、成功例や失敗例も記載しておきましょう。
競合分析をしっかりと行うことで、自社分析を行いやすくなります。

具体的には以下のような分析をします。
・競合各社のシェアとその推移
・競合の売上、利益率、広告費
・競合の業界内におけるポジション
・競合の特徴、強み、弱み(販売ルート、営業手法など)

Company(自社)

最後に自社分析を行います。
市場・顧客や競合を先に分析することで、より正確に自社分析ができるようになるためです。

主に以下のような分析を行います。
・業界内のシェアとその推移
・自社の売上、利益率、広告費
・業界内におけるポジション
・自社の特徴、強み、弱み(販売ルート、営業手法など)

3C分析の事例~スターバックス~

3C分析の実際に活用方法として、スターバックスを例に紹介していきます。
少々古いですが、以下の調査を基に分析を行いました。

※出典:Brand Strategy Journal

Customer(市場・顧客)
顧客がカフェに求めるものは以下のようになっています
・おしゃれな空間
・庶民的
・コーヒーがおいしい
・入りやすい
・居心地がいい

Competitor(競合)
最大手である「ドトール」では、庶民的、入りやすいなどで顧客からの支持を得ています。
スターバックスとはほぼ反対とも言えるほど特徴が異なり、差別化に成功していることがわかります。
「タリーズ」はおしゃれや高級感など、スターバックスと似た特徴を持つ競合と言えますが、ブランドが定着しているとは言い難いでしょう。
同じく高価格帯の「エクセルシオール」は、潜在的な競合ではあるものの、ブランディングが不十分な状況となっています。

Company(自社)
おしゃれ、高級感、コーヒーがおいいしい、居心地がいいなどにおいて高評価を得ています。
価格が高く、庶民的でないという弱みを抱えるものの、「上品な居心地の良い空間で、おいしいコーヒーを飲めるカフェ」というブランディングに成功しているのが見て取れます。

他のフレームワークとの併用や4C・5C分析も

これまで紹介してきたように、3C分析は極めてシンプルなフレームワークとなっています。
それゆえに、実現可能性の低い戦略に着地してしまったり、当たり前な答えになってしまったりするデメリットも。
本質的な経営・マーケティング戦略を立案するには、3C分析では物足りないという意見も少なくありません。
そのため、他のフレームワークなどと併用するケースが多くなっています。

よく併用されるのがSWOT分析。
内部環境と外部環境を並列化して比較できます。
その情報を基にクロスSWOT分析まで行うことで、さまざまな環境に対応できる戦略を立てられるでしょう。

また、3C分析ではなく、4C、5C分析なども行われています。
3Cだけでは分類が難しいケースもあるため、3Cに追加して分析する手法です
具体的には、「Collaborator(協力者)」「Community(地域社会)」「Customer’s Customer(顧客の顧客)」「Context(社会的背景)」など。
目的に合わせて分析対象を増減させることで、より精度の高い分析を行えるでしょう。

3C分析は、自社を取り巻く状況の整理に適し、今後のマーケティング戦略に大きく貢献してくれます。
試行錯誤をしながら取り組んでみて下さい。

カテゴリ関連投稿